現在、ウラポネットは(ほぼ)休止中です。

中の人は主にお城ブログをちまちまと更新しています。

大恐竜展 知られざる南半球の支配者 at 大阪市立自然史博物館

会場>大阪市立自然史博物館
恐竜展だというのに、個人的に今回一番感動したかもしれない展示がこのアロウカリア。幹から伸びる枝とその先の実といい、実の断面といい素晴らしい。これだけ保存状態よかったらいろいろ調べやすいだろうなあ。


スコミムスの一種の頭骨。スピノサウルスの系統に属する恐竜ってこのワニみたいな頭骨が他の大型肉食恐竜と比べて明らかに異質で、この仲間の研究が進めばいろいろ面白そうなんだけど…頭以外の化石が少ないみたいね。うーむ。

アウカサウルス…だっけ?名前プレートも撮影しとくんだった。復元骨格はとにかく前肢の短さが極端で、大きな頭骨と相まってかなりのアンバランス感を醸し出してた。

目玉展示・ギガノトサウルス。全体の巨大さよりも前後に長い頭骨が印象的。

目玉展示。マプサウルス。1枚目左下のお二方は大きさ比較に使わせていただきますゴメンナサイ。幼体と並べての展示を売り文句にしてたみたいだが、それよりもティラノサウルスの頭骨や後肢を比較展示してあるのを評価したい。ギガノトサウルスもそうだが、前後に長く巨大な頭骨と巨体の割になんだか華奢な骨格がティラノとは別系統で進化した肉食恐竜なのだということを強く感じさせる。頭上のスクリーンではマプサウルスがCGで走り回っていたが…どうにもぎこちない。


パタゴニクス。モノニクスのような1本爪しかない前肢が極めて異様。ていうか俺!写り込んでるから!

カルカロドントサウルス、頭骨と頭部生体復元模型。そうかーカルカロドンてホオジロザメかあー。納得。


というわけで大恐竜展行ってきたんだけど…「大」という割に全身骨格の展示が少なく、一般的にはやや迫力に欠ける内容だったかもしれん。調べてみると、国立科学博物館で去年開催した時はもっとたくさん展示あったのね…ニジェールサウルスとかマシャカリサウルスとかメガラプトルとか見たかったなあ…。さておき、個人的にはガッカリということはなく、むしろ非常に興味深い展示内容とコンセプトだった。超大陸パンゲアの分裂の最中に進化・繁栄していった恐竜。オーストラリアの有袋類のように切り離された陸地では独自の生態系が発展することは明白で、でも今まで大陸移動の時期と恐竜の時代っていうのが全然リンクしてなかった俺…古生物学勉強してたのに情けない。恐竜の研究というのが地理地形・気候・植生など様々な古環境を考慮しないといけないものなのだと改めて感じたわけで。そういう意味でゴンドワナ大陸をテーマにした本展示はとても有意義であり勉強になりますた。